
新婚の頃左の包丁を合羽橋道具街のたしか包丁専門店で買いました。それと結婚前からのキャンプ用のちゃっちい包丁と途中から子供用包丁を使っていたのですが、ちゃっちい包丁を処分したので新調することに。グローバルがいいかなぁとおもったら食洗機NG。ゆるりと探して二か月位前?に食洗機OKの柳宗理の三徳包丁を買いました。いざ使ってみたら、なんと三徳包丁結婚してから使ったことがなかったのです、私。千切りしたら下の方一部が切れてない。使っている刃のラインが違うからですね。大根の皮もうまくむけない。滑っちゃって何度も手を切りそうになりました

仲良くなれるかしらと思ったけれど今はうまく使えるようになりました。
合羽橋で買ったmisono440の牛刀、食洗機バンバン入れても錆びないし、切れ味も本当に長持ち。滅多に研がないし。笑。訳分からず買った包丁が優れものだと気付くのでありました。私の母は先がとがってるし刃渡り長いし怖いと言い、3人目うまれてからしばらくはちょっと使うの私も怖く一時期子供用包丁を使ったりもしてましたが、今はまた使っています。重みもなんかいいなぁー。まだまだ長い付き合いになりそうです。
真ん中はタダフサのパン切り包丁。こちら切れ味バッチリ。でも濡れたまま放置したら黒くちょっと錆びました

なので食洗機には入れず手で洗ってすぐ拭いて特別扱い♡…なんて、これがきっと当たり前なんですよね^_^;ズボラですね。
合羽橋に最近行きましたが色々包丁もありますね。見てしまうー。
posted by ちびりーふ at 10:14|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記