最近の記事
(03/06)ひな祭り
(02/13)お昼ごはん
(02/13)手作りマフィン
(02/13)食器棚
(02/13)

2015年11月04日

水筒ホルダー

image.jpg

買った時についていた水筒ホルダーがボロくなってきたので家にある生地で作り替えました^_^

ペットボトルホルダーにもなります。

posted by ちびりーふ at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2015年05月07日

クロスステッチのマット

image.jpg

クロスステッチのマットずっと前に出来ていたのだけれどもざっくりした麻は縫うと伸びやすくやっぱり気に入らないのでほどいて縫い直しました。

先日イイホシユミコさんの直営店で買ったお皿と共におやつしました。
posted by ちびりーふ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2014年12月11日

デコパージュでオーナメント

image.jpgimage.jpg


先日ジョイフル本田の広告でデコパージュのオーナメントが載っていて作ってみたくなり初めてデコパージュしてみました。

用意するのは球状の発砲スチロール、ペーパーナプキン、のり、筆。のりはジョイフルでデコポッジのオールパーパスを買い、これ一本で貼り付けもコーティングもできるようなんで買ってきて、いざやろうとしたらペーパーナプキンには不向きと書いてあり、ちゃんと見てなかったという。。。それからユザワヤ、トーカイ、と見たけどデコポッジはなく、どうしよっかなー、別メーカーののりにするかなと思っていたら別件で行ったサンキの中の手芸コーナーにふらっと寄ったらありました。デコポッジのペーパーナプキン用。よかった、よかった。

球状にペーパーを貼り付けるのできっちりは貼れませんで、試行錯誤。すっぽりくるめる大きさにペーパーをカットしてのりを塗っていたらいざ貼ろうとしたら下に張り付いてちぎれてしまったので、いっきに貼るのは不向き。ちぎって貼るのはチェックが生かされてないかなー。俵おにぎりに海苔を巻くみたく細く帯状に巻いてから両脇にちぎったペーパーを貼るのが一番やりやすいかなー。

あじわいのあるオーナメント完成です。ひとつひとつ見るとちょっと微妙感あるけれど、ツリーに飾れば違和感なしです^_^;
去年からチェックのボールオーナメントが欲しかったので満足してます。


posted by ちびりーふ at 17:02| Comment(6) | TrackBack(0) | 作品

2014年12月06日

クリスマスリース

image.jpgimage.jpg

今年はヒムロ杉だけでなく、ブルーアイス(たぶん)、モミ、実つきのコニファー(名前がわからず)を使ってリースを作りました^_^

4種類の葉を使ったのでグリーンだけでもかなり気に入り、ちょっと悩みましたが、飾りも少し用意していたので、少しだけおめかししました。

毎日霧吹きをします。クリスマスまでは余裕でグリーンを保つことができます☆
posted by ちびりーふ at 10:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品

2014年11月28日

リバティでワンポイント

image.jpg
女三人いますと、黒、黒、黒。ヒートテックにタイツ、見せパンに靴下。誰のかわからなくなったり、いちいち中の品質表示をみたり。

パッと見て自分のがわかるようにヒートテックとタイツに目印をつけました。

大好きなリバティを手縫いでザクザクと。これで長女とまちがわないですみます。可愛いのでかぶってないグレーのヒートテックにもつけちゃいました。

姉妹の見せパンにも目印つけたいと思います^_^
posted by ちびりーふ at 11:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品

2014年11月18日

去年のひむろ杉のリース

image.jpg

去年作ったひむろ杉で作ったクリスマスリース。

夏ぐらいから急加速で葉が茶色になっていきました。秋にはこれもいい感じ。一年充分楽しみました^_^   そして、まだ捨てません、外に飾ります^_^



ニコライバーグマンさんがNHKでお花を教える番組をやっていて録画しているのですが、リースの時、飾りは奇数使うとバランスがいいと。自分の作ったリースをみたら、綿も松ぼっくりも実も偶数。ちょっとびっくり^_^;綿はふたつくっつけて使ってるので奇数にしてるかな。メインになるような飾りは奇数が落ちつくようです。

来月入ったあたりにまた作ろうかと思います。いい葉物に出会えるといいなぁ。ひむろ杉だけで去年は作ったけれど、今年は葉物をまぜて作りたいな。

posted by ちびりーふ at 15:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品

2014年11月10日

レースとボタンで。


image.jpg

image.jpg
ちょっと前にニトリで薄手の掛け布団を買いました。おちびさんと一緒に寝てるので今まで使ったことのないダブルサイズ。大きくていい感じなんですが、ダブルのお布団って正方形に近いサイズなんで縦横がわかりずらいなぁと。そんな訳で無印で買った布団カバーに表裏、縦横がわかりやすいようにポイントでレースやボタンをつけました♪

レースは壊れたかごのバッグに付いていたもの。すぐにかごが壊れてしまったのでレースはきれいだったので捨てる直前にほどいてとっておいたのを使いました^_^

リバティの布も付けようと妄想していたけれど、合わせてみたらレースとしっくりこなかったので、ボタンをたくさんつけました。貝ボタン以外に子供服やワイシャツに付いていたボタンとかも混ぜて。画面クリックできます。

家にあった貝ボタン、あとはリサイクルでお気に入りの布団カバーができました。


posted by ちびりーふ at 10:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品

2014年10月01日

アルファベットサンプラー

image.jpg

旅行もありバタバタしてましたがアルファベットサンプラー完成しましたxxx


posted by ちびりーふ at 20:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品

2014年08月29日

チクチク対策

image.jpg

レース付きのキャミソール、どうもレースの縫製部分がやたらとチクチク。かゆくなり我慢できないほど。

image.jpg

バイアスに布を切り、手縫いで縫い付け。まつり縫い部分は表にちょっとだけ出るけれどほとんど目立ちませんで、快適になりました^_^

(きっちり45度はかってバイアスとってから裁断とやるところ、自分のだからいっか!とめずらしく勘で45度くらいに切り、定規もアイロンも使わず。なんとかなるもんだなぁとちょっと嬉しかったり^^;)

posted by ちびりーふ at 17:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品

刺繍中

image.jpg

クロスステッチでアルファベットを刺繍中♪少しだけ長めのテーブルマットになる予定です。

posted by ちびりーふ at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2014年08月05日

脇のほつれ直し

image.jpg
image.jpg
今日は自分のカーディガンのお直し。脇の下の部分がいつのまにかするすると編み目がほどけていました。

ほつれた所を編み直してから編み目をひろってちょっときゅっとすると直ります。目立たない場所なのと穴が小さいのでちょっと糸の色が違っても大丈夫。

穴が大きくなる前の早期お直しが一番です^_^

posted by ちびりーふ at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2014年07月26日

衿のほつれのお直し


image.jpg
image.jpg

ニットのお直しで衿のほつれもよく直します。

衿と見頃をリンキングというニット用の縫製機械で襟の編み目をひろいながらチェーンステッチで縫製しているのですがこちらがほつれてしまうとスルスルとほつれてしまいます。

衿のほつれはこんな感じに比較的キレイに治ります。

衿ぐりが小さめのニットはこういうほつれがおきやすいのですが。。。後ろ衿ぐりにあるブランドとかのタグ。タグがついてる部分は伸びないのでそこから切れてしまったり、他に負担がかかったりしてしまいます。
タートルとか衿ぐりの小さめなニットはあらかじめタグをはずしておく事がオススメです^_^

今日は午前中から急ぎのお直しに追われました。


posted by ちびりーふ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2014年06月06日

エプロン

image.jpg

園の行事で使うエプロン作り。少しの布でできてしまいますねー。体が小さいから当たり前ですが^^;
息子用に買った車の生地がまだ50センチ以上あまっているので消化したいので全部車柄の生地で^^;私好みではないけれど、上履き入れとかと同じ布だから先生も本人もわかりやすいし、まぁいっかーと。ひもぐらい麻にしたかったけれど四つ折り状態で縫うから硬くなるので柔らかい綿で。名前は緑のギンガムチェックを縫い付けここに書きまーす。

園の靴下とか体操着とか夏の制服とか、目新しいものは最近拒否するので (2回目からはわりと大丈夫になるんですがぁ)
予想通り、出来上がったエプロンもいやだーと。着た姿を見ないまま、園に持たせました。やれやれ。

posted by ちびりーふ at 09:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品

2014年05月30日

リース

image.jpg

image.jpg

クリスマス前に作ったヒムロ杉のリース。作ってからは毎日霧吹きでシュッシュッ。お正月すぎから放置しましたが半年すぎて今はこんな感じになりました。落ちついた雰囲気、まだもう少し楽しめそうです♪











posted by ちびりーふ at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2014年04月20日

ストラップ

image.jpg

次女もお友達の誕生日プレゼントをお揃いで作りたいと^_^

またまた家にあるもので。スワロフスキーやチェコは在庫たくさんあります^^;  Tピンの丸め方とかコツを教えて、完成♪










posted by ちびりーふ at 08:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品

2014年04月18日

長女のお手伝い。

image.jpg

手作りの誕生日プレゼントをもらったから手作りでお返ししたいとシュシュとネックレスを。。。

手作り、全然しないので布を切るところから教えました。地の目を見てきっちり線を引くとか。
ネックレスは鍵にビーズをひとつ、ポイントでつけました。Tピンを丸めるのに苦戦。笑。

なんとか完成。

誕生日プレゼントたくさんもらってました。リラックマ率高かった^_^   気取らないものも多かったです。お菓子とか豆乳色々とかコンビニスイーツとか。今時の高校生は熱いメッセージをマジックでお菓子の袋やラッピングの袋に直に書いていてコンビニスイーツのパッケージまでにも字がいっぱい^_^


posted by ちびりーふ at 10:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品

2014年04月15日

お弁当袋

image.jpg

お弁当袋完成。ちょっとだけ車の生地を使って。名前の布はギンガムチェックのキミドリを♪


posted by ちびりーふ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品

2014年04月06日

園の袋もの

image.jpgまだお弁当袋はまだですが袋もの。右二つは上履きと外履きいれ。小学校入ってからサイズも大きくなって作り変えるだろうから思いきり車柄の布で^_^体操服等はごくごくシンプルにチェックとストライプで。名前もストライプ生地を縫い付けました。

image.jpg

ひも通し、どうしていますか?これが使いやすくてオススメです。コップ入れくらいの袋だと突きさして一回寄せたらもう反対側に針が顔を出していてあっという間にひも通しができ快適です。
posted by ちびりーふ at 22:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品

2014年03月25日

絵本バッグ

image.jpg
image.jpg

絵本バッグ完成です。表地はしっかりした生地で。小学生低学年でも使えるよう前回ブログに載せた左から二番目の車の生地は裏地に使っています。男の子だから小学生でも使える状態じゃないかもしれませんが。笑。

四角のはぎ合わせた布はぐるっと一周。水玉ははずせませんねー。水玉が入っただけで嬉しくなります。って完全に自分好みになってます。
posted by ちびりーふ at 15:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品

2014年03月22日

入園準備

image.jpeg






3/22だというのに昨夜からやっと作りはじめました。入園に必要な布モノ。絵本バッグ、体操着袋、上履き袋、外履き袋、お弁当袋、コップ袋、鍵盤ハーモニカのうたくちの袋。。。お弁当袋やコップ袋と体操着袋は二枚ずつ作っておきたい。いっぱいありますねー。寝てる間しかできないので急がなきゃー。

左から二番目の車の布はかなり前だけどおちびさんの為に買った乗り物の生地。それ以外は家にあるいろーんな生地を使って作りたいと思いますー。写真以外に水玉とかも使います♪
posted by ちびりーふ at 09:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 作品